
Apple Business Manager担当者アカウントの取得
ABM(Apple Business Manager)担当者アカウントとは
ABM(Apple Business Manager)は、VPPとDEPを管理するAppleのサーバ組織です。これにアクセスするには、ABM担当者アカウント(管理対象Apple ID)が必要です。
- VPP(Volume Purchase Program)は、
Appストアのアプリを企業/団体として一括購入する制度です。仮に有償アプリでも端末ユーザには課金されません。 VPP購入すると、監視モード端末ではサイレント・インストールができます。(サイレント・インストールでは端末ユーザの介在無くしてアプリを自動的にインストールできます)
従って、無償アプリもVPP購入をすることをお勧めします。
アプリのVPP購入に当たっては、ABM担当者アカウントが必要です。
![]()
- DEP(Device Enrollment Program)は、
端末のアクティベーション(初期設定)プロセスで、 MDMサーバに自動的に登録する仕組みです。これに伴い、端末を監視モードにすることができます。 監視モードの端末の機能の多くは、MobiControlのコンソールでの操作で決定できるようになります。 Apple Business ManagerのDEPサーバにMobiControlサーバを紐づける作業は、ABM担当者が行います。DEPを使って端末を登録する手段には、「自動DEP登録」と「手動DEP登録」の2種類があります。
![]()
ABM担当者アカウントの取得手続き
- IT部門で、ABM担当者を任命します。ABM担当者は、通常使うビジネス用のメールアドレスとは異なるメールアドレスを、社内メールサーバに登録します。 このメールアドレスが、ABM担当者アカウントのログインID(Managed Apple ID = 管理対象Apple ID)となります。
- business.apple.comにアクセスします。アクセスすると、(図1)が現われます。
(図1)へアクセスできるブラウザは、Safari、Chrome またはMicrosoft Edgeに限定されます。(図1)
- (図1)の下辺の「まだApple Businessになっていませんか? 今すぐ登録する。」をクリックします。
- (図2)が現われます。
(図2)
(図2)の説明をします。詳しい説明は、AppleのドキュメントApple Business Managerの登録 を参照ください。詳しく記述されています。
(図2)の入力と送信が終わると、Apple社による審査が始まります。 続けて、Appleとの間で次の手続きを行います。
- 「組織の情報」セクションの貴社のD-U-N-S番号がわからない場合は、貴社の法務部門や財務部門にお問い合わせください。貴社内で誰も知らない場合は、 株式会社東京商工リサーチにお問い合わせください。
- 「詳細」のセクションは、ABM担当者となる人の名前、役職、メールアドレスを入力します。この勤務先メールアドレス欄には、上記の1.項で、社内メールサーバに登録した メールアドレスを入力します。これが、ABMアカウントのログインID(管理対象Apple ID)になります。
- 「確認用連絡先」のセクションは、上司の名前などを入力します。 「担当/役職名を選んでください」の右端をプルダウンすると役職のメニューが現われるので、ここから選択します。
Appleの審査の途中で、ここに入力した方に、Appleから電話問い合わせが来るかもしれませんので、予め、その方には事情を伝えておいてください。- (図2)の入力が終わると、「続ける」ボタンを押します。入力情報を確認のうえ、「送信」をクリックします。
- Appleの審査が終わると、(図2)の「確認用連絡先」の方宛に、Appleから 「所属組織をご確認いただきありがとうございます」という件名のメールが届きます。 このメールの指示通りに応答をします。詳しくは、Apple Business Managerの登録を参照ください。
- (図2)の「詳細」セクションに記したメールアドレスに、「登録完了」という件名のメールが届きます。 このメールの指示通りに応答をします。これで、ABM担当者として認定されました。ABM担当者としての管理対象Apple IDを入手できました。
- ABM担当者は、(図1)で、「管理対象Apple ID」を入力してbusiness.apple.comにサインインをします。サインインは、2ステップ確認をします。 管理対象Apple IDを入力すると、SMSで、4桁の確認コードを携帯電話機に送ってきます。 この4桁の確認コードを入力することで、サインインが完了します。
管理対象Apple IDの有効性確認
ABM担当者が、(図1)で管理対象Apple IDをログインIDとして、business.apple.comにサインインし、左側インデックスで 「アカウント」を選択すると、(図3)のように表示されます。(図3)
(図3)で、管理対象Apple IDのアカウントステータスが、「有効なアカウント」になっていることを確認します。管理対象Apple IDは、 自動DEP登録のみならず、手動DEP登録の場合でも必要です。DEPお客様IDとDEP販売店IDの入力
自動DEP登録の場合、Apple製品販売店が、貴社に納入するApple製品のシリアル番号を、Apple Business Managerサーバに登録します。 その手続き概略を示します。(図4)
(図4)の詳しい説明は、「iOS端末の自動DEP登録」のページの C. DEP販売店IDの入力と端末シリアル番号のApple Business Managerへの登録を、参照ください。DEP担当者アカウントからABM担当者アカウントへのアップグレード
- Apple Business Managerの制度は、2018年6月に始まりました。それまでは、DEP担当者とVPP担当者の2つの担当者が併存していました。
既に、DEP担当者アカウントを持っている場合は、ABM担当者アカウントにアップグレードできます。
詳しくは、Apple Business Managerへのアップグレードを参照ください。- ABM担当者は、VPP担当者を、ABM担当者に(アップグレードするべく)招待をすることができます。詳しくは 「Volume Purchase Program(VPP)の購入者をApple Business Managerに招待する」を参照ください。
![]()
- ABM担当者は、発注したApple製品をDEPサーバの仮想MDMサーバに登録することと、APPストアのアプリをVPP購入の両方ができます。